受付時間
日本は先進国の中でも地震が多く、地震大国とも呼ばれていることから、どこに住んでいても安全という保証はありません。そのため、注文住宅を検討時、住宅構造の種類を理解しておく必要があります。
地震に強い住宅構造には、以下の3種類があります。
地震の揺れに耐えるように設計された構造です。現在大半の住宅で用いられている耐震工法は「建築物が倒壊せず、住民が避難できること」を前提にしています。
しかし、上階にいくほど揺れが大きくなるため、家具が散乱して避難を妨げるおそれがあります。
地震の揺れを受け流すように設計された構造です。建物と基礎の間に免震装置を設置して、地盤と基礎を切り離すことで地震の揺れを直接建物に伝えないようにしています。しかし、装置が高価なため建築コストがかかります。
建物内部におもりなどの制震部材を組み込み、揺れを吸収するように設計された構造です。耐震構造に比べると上階の揺れは抑えられますが、低層階(1階)の場合は揺れます。
地震に強い家を建てるためには、垂直方向にかかる重力と横方向にかかる水平力が重要になります。そのためには、柱、筋交い、耐力壁などをバランスよく配置することが大切です。
また、壁に対して垂直な床もねじれや揺れに耐えられる強度が必要になります。
地震に対する構造には耐震、免震、制震の3つがありますが、これらよりも地震に対して有効なのが「エアー断震システム」を採用したエアー断震住宅です。
地震発生から0.5~1秒程度で空気タンクに貯蔵している空気を人工基盤と基礎の中に送り、建物全体を浮上させます。揺れている面と切り離されるため、地震による影響をほとんど受けません。
牧之原市や吉田町で地震に強い家づくりをご希望の方、エアー断震システムを採用している工務店をお探しの方、住まいるホームでは、エアー断震システムを採用した注文住宅の建築が可能です。
牧之原市を拠点に、吉田町や菊川市などの環境・風土・地域性に配慮した家づくりを行います。牧之原市や吉田町、菊川市、御前崎市での注文住宅の建築はお任せください。安全性の高い、エアー断震住宅を提供いたします。