〒421-0512 静岡県牧之原市大江1321-6
(東名高速道路 牧之原ICより車で12分 駐車場:有)
受付時間
牧之原市でリフォームや新築工事のご依頼を承る住まいるホームが、工事の種類につて説明します。部屋を増やしたい、間取りを変えたい、つぎたしたいなど、生活や家族構成に合わせて間取りの変更をお考えの際はぜひ参考にしてください。
新しい住まいを検討する際の選択肢として考えられる「新築」「リフォーム」の2つの手段。それぞれの特徴を知って、適した手段を選びましょう。
新築は何もない更地に、新しく家を建てることをいいます。建物の基礎部分から建てていく点が新築のポイントです。どんなに大掛かりな工事でも、建物の基礎部分が残っている場合は、新築と表現しません。リフォームや増改築になります。古い建物を解体し、一時更地に戻してから家を建てる場合は「建て替え」と表現することもあります。
既存の建物の形や間取りを変えず、部分的な修繕や改装を行う工事をリフォームといいます。
など、機能性や快適性を高める目的で工事を行うことが多いです。
外壁や柱といった建物の基礎となる部分だけを残し、大規模な改築を行うリノベーションもリフォームに入ります。「建物の基礎を変えない工事」がリフォームだと考えておきましょう。
混同しやすい「増築」と「改築」の違いと、増改築を行う際の注意点を解説します。
新しい部屋を追加したり、既存の部屋を大きくしたりするなど、建物の床面積が広がる工事が増築です。基本的には既存の基礎には手を加えませんが、増築によって補強が必要になる場合は、基礎の補強工事を行います。
なお、10㎡以上の増築を行う場合は、自治体への申請と許可が必要です。部屋でなくても、サンルームやガレージを追加するなど、、床面積が増える場合は増築に当てはまる可能性があります。なお、部屋を減らす、離れを解体するなど、床面積が減る場合は「減築」といいます。
床面積を変えず、間取りを変更する工事が改築です。
など、様々なタイプの間取り変更ができます。
柱や壁の撤去・追加など、家の構造部分を変更する場合でも、床面積に変更がなければ改築工事に当てはまります。改築は「改装」「改修」と混同されることが多いです。改装は壁紙や外観を変えてきれいにする工事、改修は修理や保護をして機能を回復する工事ですので、間違えないようにしましょう。
増改築は大きな工事になります。以下の点に注意しましょう。
・建築確認申請書の提出
増築によって床面積が10㎡以上増える場合は、自治体や建築確認検査機関に「建築確認申請書」を提出し認可を受けなくてはなりません。
・耐震性に要注意
築年数が経過している建物は、古い耐震基準で建築されています。増築を行う場合は、新しい部分は現在の耐震基準で作られるため、建物の耐震性が統一されません。また、既存の基礎が不安定になる場合は、補強工事が必要になります。専門家でないとわからない部分ですので、耐震性の調査を依頼しましょう。
・思わぬ費用がかかることがある
ゼロから家を建てる新築と違い、増改築は既存の建物との兼ね合いで工事が予定通りに進まないことがあります。そのため、予定外の追加工事や補修が発生する可能性を考え、資金には少し余裕を持たせておくとよいでしょう。見積り書を確認し、追加工事の有無を確認することも忘れないようにしてください。
家に関連する工事は、名称が専門的で似たものも多いため、混乱しやすいです。やりたい工事がどれに当てはまるかわからないときは、希望を整理してから工務店に相談してみてください。予算や希望に合った工事方法を提案してくれるため、より理想に近い家づくりができます。
牧之原市では新築やリフォーム・増改築をお考えの際は、地域に根差して20年以上の住まいるホームがサポートいたします。地域密着ならではの細やかな対応と、お客様との信頼関係を大切にした仕事が自慢です。今よりももっと快適で安心できる家づくりをお約束しますので、ぜひご相談ください。